胃カメラ Endoscopyと大腸カメラ Colonoscopy の覚え方
先日の健康診断「胃カメラ」と「大腸カメラ」の続きです
Endoscopy (エンドスコピー)と Colonoscopy(コロノスコピー)
なんとなく似ているので、「何かいい覚え方はないの?」と生徒様にきかれました。
お恥ずかしいですが、私の覚え方をご披露します(笑)
「胃カメラ」はエンドーさんの「Endoscopy」エンドスコピー
「大腸カメラ」はコロンの「Colonoscopy」コロノスコピー
まず、Endoscopyから。
上から挿入するカメラが、「胃」の検査
「胃」を意味する gastro- をつけて
Gastroscopy (ガストロスコピー)もありますが、
覚えやすいのは、
エンドー(遠藤)さんの「エンドスコピー」
endo- は「内部に」の意味。
-scopy スコピーは -scope スコープの派生
scope は「見る」って意味
telescope 望遠鏡、
microscope 顕微鏡、などがあります
-scopy は scope + y で、「鏡検査法」と辞書にありました。
-scopyの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
-scopyとは 意味・読み方・使い方
意味・対訳 スコピー; 鏡検査法
weblio英和辞書
一方、下から挿入する「大腸カメラ」Colonoscopy(コロノスコピー)
colonが消化器の「大腸」を表します
「コロン」と聞いて思い出すのはコレ

お写真はHPから拝借しました。小さいころ好きだったわあ。美味しそう~。
お菓子の名誉のために言っておきますが、大腸には全く関係ありません~
こちらのコロンは L が2個の collon です!

HPより拝借。お菓子メーカーさま、ありがとう~。
コロンにスコピーをつけて「colonoscopy(コロノスコピー)」です。
「胃カメラ」はエンドーさんの「Endoscopy」エンドスコピー
「大腸カメラ」はコロンの「Colonoscopy」コロノスコピー
これでバッチリ??
おまけ
もう一つの「胃カメラ」の「Gastroscopy」ガストロスコピー
「胃や消化器」を表す gastro-ですが、「ガスター10(テン)」っていう胃薬、ありませんでした?
これでgastro-、gastric 等が消化器や胃を表すって、覚えやすいかも。

HPより拝借。お薬メーカーさま、ありがとう~。
元ネタのこちらもどうぞ → 胃カメラと大腸カメラの英語 Endoscopy, Gastroscopy, Colonoscopy <健康診断の英語表現> | | Eigostar English エイゴスター横浜青葉区英会話
<注>
医療現場では「胃カメラ」と「内視鏡」は厳密には別物かもしれませんが、
我々が健康診断時に一般的に使う用語は、胃の検査につかう「内視鏡」のことを「胃カメラ」と呼んでいますね。
正式名称も「上部消化器内視鏡検査」かもしませんが「胃内視鏡検査」とほぼ同等。
私は「胃カメラ」=「上部消化器内視鏡検査」
「大腸カメラ」=「大腸内視鏡検査」
として覚えました。